ごあいさつ 岸尾光
ホームページをご覧くださりありがとうございます。牧師の岸尾光です。
簡単に自己紹介をします
私は宗教的ではない家庭で育ちましたが、大学受験のプレッシャーの中、中学・高校時代に卓球部の厳しい練習で鍛えた精神力がまるで通用せず、自分の性格の嫌なところにも気づかされ大変悩みました。
そんな時受験参考書の中で見つけた聖書の言葉や、入学したミッション系大学の入学式礼拝で耳にした聖書の言葉に心動かされ聖書に関心を持つようになりました。そして大学入学後に教会に通うようになり、キリスト教の信仰を持つに至りました。
大学卒業後は大学生向けのキリスト教団体に就職し東京と名古屋で勤務。退職後に牧師になるべく神学校に入学し卒業、2001年からこの地で新しく教会を始め今に至っています。
週日に教会と関係のない一般の職場で仕事をするようになり15年が過ぎました。職場では、私のことを牧師と知った上で同僚は普通に接してくれ、上司も私の仕事を評価してくれます。親しくなったお客さんの中には私が牧師であることを知って「なるほどー」と驚かれたり、なぜか納得する方が多いのですが、その後も変わらず接してくれるのです。
教会についてはプロフィール下の「教会の紹介」をご覧ください。皆様の来会を心からお待ちしています。
プロフィール
1965年三重県四日市市生まれ。新座市内の小中学校を卒業
中学校・高校は卓球部で特に高校ではインターハイめざし厳しい練習に耐える
大学ではテニス・サークルに所属。思い出は、審判のアルバイトで当時高校生だった松岡修三さんの主審を務め「松岡君、自分で得点板を変えて下さい」と注意したこと
家族:妻と2人の息子(1人は既婚者で孫も)と犬と猫たち
趣味(好きなこと):J-POPや洋楽、クラッシックなどいろんなジャンルの音楽を聴くこと、ミジンコから哺乳類まで生き物全般が好きです
一般社団法人がん哲学外来 認定コーティネーター
教会の紹介
2001年9月 教会開所。東武東上線志木駅近辺の日曜ごとに時間貸しスペースを使用し礼拝と教会活動を開始
2003年9月 新座市東3丁目に店舗を借り上げそこを教会堂として毎週日曜午前の礼拝、地域貢献の一環として、子育て支援のための親子会や講演会、その他手芸教室などの教会活動を継続
2015年5月 事務所兼住居の建物を取得し専用の教会堂とし現在に至る
現在、毎週日曜午前10時40分から礼拝をしています。地域貢献の一環として、一般社団法人がん哲学外来認定の、新座志木がん哲学外来・カフェを第2日曜日午後2時から4時まで実施しています。新座志木がん哲学外来・カフェについては上のバナーの「がん哲学外来カフェ」をご覧ください。
自己紹介でお伝えしたように、私にとって大学受験で悩んで以来聖書の言葉が心の糧となっています。歴史上の偉大な人物や私たちが知るような有名人でも同じ経験をしている人がたくさんいます。
教会ではそんなことばに出会えるような礼拝を準備しています。
また、礼拝中に短く黙祷の時をもうけ、各自が祈りたいことを祈れる時間を取っています。
小さな教会ですが、日曜日はそれぞれの家族で過ごしたり終日の疲れを癒す日とも考えているので、毎週の礼拝の後は、知人どうしが互いに挨拶を交わす程度で散会します。
キリスト教や聖書に関心のある方、またそうでない方でも、どうぞお気軽にお越し下さい(学校の礼拝出席の宿題で来会する方もおられます)。